畠山 高Takashi Hatakeyama |
![]() |
フィルム 撮影機材 |
リンホフマスターテヒニカ4×5 レンズ5本 ホルダー ペンタックス6×7 レンズ7本 35㎜カメラ・ニコン・オリンパス・ |
デジタルカメラ | ニコン オリンパス キャノン |
その他の 機材 |
ハスキー三脚 ジッツオ三脚 |
現在の撮影スタイルは、速写性を重んじています。つまり、手持ち撮影が多いことになります。写真は一瞬。というポリシーからくるものです。カメラもAPS-Cタイプのものを使っています。レンズが小さくなるので、軽くてすみます。これも機動性を重んじているからです。基本は、手持ち撮影。手ブレを起こさず、露出を間違わなければ、十分に良い写真が撮れるからです。
フィルム時代は、4✕5(しのご)機材やテント食料など40kg以上の荷物を担いで山に入っていたことを懐かしく思います。
講座・講演
|
|
---|---|
写真教室および講演関連
|
NHK文化センター・八王子
NHK文化センター・横浜ランドマークタワー
NHK文化センター・仙台
NHK文化センター・福島
NHK文化センター・郡山
茨城県県民大学・県西生涯学習センター
茨城県県民大学・鹿行生涯学習センター(レイクエコー)
ニコン・ヤマケイ写真塾(ニコンと山と溪谷社のコラボ)
池ノ平小屋(富山県・裏剱岳)
(有)グリーンプロジェクト(石川県・小松市)
羽村ゆとろぎ(東京都・羽村市)
㈱カルチャー・昭島(東京都・昭島市)
岩崎村(青森県)講演・写真選者関連
全日本山岳写真協会(東京都・池袋)
山岳写真同人・四季(東京都・銀座)
山岳写真同人・峰(群馬県・前橋市)
デサント・京王百貨店(新宿)
東京アウトドアフェスティバル2005・サンシャインシティ
六郷町登山協会(秋田県・美郷町)
写団所沢(埼玉県・所沢市)
城西フォトクラブ(東京都・田無市)
フォトクラブ県西(茨城県・筑西市)
|
登山ガイド経歴
|
山と溪谷社・ヤマケイカルチャークラブ
鳥海山、羽黒山、月山、根子岳、四阿山、浅間山、東籠ノ登山、筑波山、剱御前、別山、立山(富士ノ折立、大汝山、雄山)、焼岳、西穂高岳、双六岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、野口五郎岳、燕岳、大天井岳、常念岳、乗鞍岳、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)、鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)
|
国内・実践写真教室
|
燕岳、乗鞍高原 、上高地、劔岳、剱岳・池ノ平、八ヶ岳、立山、白神山地、三ツ峠、双六岳、美ヶ原・王ヶ頭、鳥海山、西穂高岳、四尾連湖、涸沢・涸沢岳、瀬戸合峡、奥日光
|
海外・実践写真教室
|
ヒマラヤ・ランタン谷(ネパール) 。アシニボイン、レイクルイーズ、バンフ(カナダ)。パタゴニア(チリ・アルゼンチン)。ブランカ山群・マチュピチュ・ナスカ地上絵など(ペルー)
|
RETURN TO TOP |